連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
トップ » 新着記事一覧
3年で改訂7回! 変わるC型肝炎治療GLで今押さえるべきポイント
15年6月 2日
抗血小板薬を中止しても,CAD合併例の肺がん手術は安全に行える
国内初のデング熱診断キットの保険適用内容に疑問の意見相次ぐ
15年6月 1日
わが国の変形性股関節症の有病率が明らかに,男性18%,女性14%
細胞膜透過性ペプチド用いた経口インスリンデリバリーシステム
決着つくか?!「SU薬は過去の薬か」でディベート
治療満足度は高いが高額な治療費に悩むBIO使用RA患者の実情
15年5月29日
進行メラノーマへの腫瘍溶解療法薬talimogene laherparepvecが主要評価項目を達成
食物繊維多く取ることで糖尿病発症リスクが低下
CASE97[出題]急性大動脈解離をめぐる裁判例
15年5月28日 THE判例
腹部肥満なくても,心外膜脂肪容積は非石灰化プラークに関連
15年5月28日 Circulation Journal
DPP-4阻害薬,GLP-1受容体作動薬の週1製剤が相次ぎ発売
15年5月28日
SGLT2阻害薬投与開始時,インスリンは20~30%減量を
ALSに対するメコバラミン製剤を「新薬」承認申請
潜在性甲状腺機能亢進症が大腿骨近位部などの骨折に関連
大腸憩室のできる場所によって過敏性腸症候群のリスクは変わるのか?
15年5月28日 Doctor's Eye
気温に関連した死亡のほとんどは暑さよりも寒さが原因
15年5月27日
管理不良喘息に対する大豆イソフラボンの有効性,証明できず
早期メコバラミン大量投与がALSの有望な治療法に
早期肺がんに対する“単孔式”胸腔鏡手術が術後疼痛を軽減
昭和30年発売の鎮咳薬が新規糖尿病薬になる?!
15年5月27日 Doctor's Eye
水痘定期接種化から約半年で小児の入院水痘が大幅減
15年5月26日
DES留置後のDAPT,短期 vs. 長期で軍配上げられず
高齢者は血清尿酸値が低めでも痛風を発症しやすい
15年5月25日
舌下免疫療法で重篤な副反応はなし
PCSK9阻害薬の承認を初めて推奨
健康な高齢者への脂質低下療法で初発脳卒中リスクが3割低下
日本糖尿病学会,全共同発表者のCOIを開示へ
15年5月22日
糖尿病患者が最も恐れる合併症の診療科で血糖値管理,その有効性は?
職場で風疹発症者! そのとき,産業医は…?
<先頭へ 前へ
645646647648649
次へ> 最後へ>