連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
企業も料理家も共鳴する「緩やかな糖質制限食」
15年7月22日
非高度肥満DMに対する減量手術で臨床効果を確認
食後高脂血症が慢性炎症を惹起,動脈硬化性心血管残余リスクとして重要
ヒドロキシクロロキンがエリテマトーデス治療薬として承認
15年7月22日 脳・神経
世界で10人に1人が精神疾患患者,WHOメンタルヘルス・アトラス2014年版
15年7月21日
研修医採用に「5mmの折り鶴」「米粒ですし」―実技試験を導入へ
NAFLDはインスリン抵抗性や代謝異常から心血管高リスクに
重症気管支喘息の症状緩和に“新たなオプション”登場
高血圧,血糖コントロール不良の状況改善せず
15年7月17日
アカントアメーバ角膜炎の"痛くない"治療プロトコルを提案
1日1回1錠のインターフェロンフリー治療薬が登場
【印象記】国際低侵襲胸部心臓外科学会(ISMICS)2015
iPS細胞を用いた臨床研究から脂肪組織由来幹細胞を用いた豊胸術まで国への手続き必須
がん患者の自殺予防−治療関係の構築と希死念慮の共有を
15年7月16日
日・欧・北南米の4学会合同で特発性肺線維症ガイドラインを改訂
15年7月16日 呼吸器
治療用ソフトコンタクトレンズ付着菌と感染性角膜炎との関連は?
ESC,高齢者への抗血栓療法に推奨示す
"少量投与"は必須の治療法
<6>救急車が無料な都市は?
TECOS試験・非劣性を達成,心血管イベント抑制は長期間で評価を
15年7月15日
動脈硬化の抑制にはHDL代謝全体の改善を目指す
一次性下肢静脈瘤の治療は血管内レーザー焼灼術がスタンダードに
「アルツハイマー病予測のためApoE検査をしない」など5項目を提示
15年7月14日
欧州医薬品庁がHPVワクチンの安全性評価を開始
疾病管理項目セットで生活習慣病のデータを集積,リスクを管理
アンドロゲン補充療法,心血管イベント増加の証拠はない
麻酔科医は手術中座っての読書や休憩も可能―「判例になったらとんでもないことに」
15年7月13日
Off pump CABG施行率が68%と過去最高に
ラジオ波焼灼術は下肢静脈瘤血管内治療の第一選択となりうる
テストステロンとCCL2はADT施行前立腺がんの予後予測マーカーに有望
PCSK9阻害薬alirocumab,日本人患者で60%以上のLDL-C低下
15年7月10日
心不全治療に新規クラス薬を承認,FDA
「小児への言語発達スクリーニング」のエビデンスは不十分,USPSTF勧告
15年7月 9日
少子化の一方,減らない15歳未満の出生数…何が問題?
コレラ流行地域住民約27万人で経口コレラワクチンの有用性を確認
患者への感染リスクは認識していても病欠する医師は少数派
<5>健康寿命が最も長い国は?
暦年齢は同じ38歳でも,生物学的年齢には大きな開き
15年7月 8日
日本肝臓学会が肝がん白書を発行,15年ぶり
脳死下献腎の推進が腎移植増加の鍵に
米国で2003年以来初の麻疹による死亡例
大腸コールドポリペクトミーは遅発性出血リスクが低い
治療後膵容積50cm3以下かつ縮小率35%以上をステロイド維持療法中止基準に
15年7月 7日
B型肝炎治療薬アデホビルの重大な副作用に骨折を追加
嚢胞性線維症に対する遺伝子治療
運動時の低Na血症の管理に指針
6月のアクセスベスト10
15年7月 6日
腹膜透析普及には情報の提供,チーム医療の推進を
世界で18万人超が加糖飲料の摂取に関連した疾患で死亡
C型肝炎に対する「1日1回,12週」の治療薬ハーボニーなどが承認
15年7月 3日
<先頭へ 前へ
299300301302303
次へ> 最後へ>
診療領域
ジャンル