連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
全身性強皮症の早期診断基案の作成進む
15年8月 4日
HPV関連口腔咽頭がんで治療後もHPV16検出されると予後不良
日本人のサルコペニア推定有病者数は約370万人
15年8月 3日
膵・消化管神経内分泌腫瘍の治療薬に新展開
10年間のピオグリタゾン市販後観察研究結果を当局に提出
15年7月31日
ドローンによる医療機関からラボへの検体輸送の可能性を検証
サーファクタント補充療法のガイドライン策定進む
H病による短腸症,神経節細胞欠損広範例は今も予後不良
15年7月30日
RAAS抑制薬使用の糖尿病腎症患者の高K血症に経口K吸着薬が有効
インスリン抵抗性でアルツハイマー病リスクが増大
SGLT2阻害薬初の心血管系の安全性試験が今秋にも発表
15年7月29日
滲出性中耳炎に対する「鼻風船」療法の有効性をRCTで検討
9価HPVワクチンの製造販売承認を申請
承認ワクチンの増加受け,新たな小委員会が発足
15年7月28日
実は見逃しているかも!? 意外と知られていないてんかん発作
専門領域と緩和ケア領域との連携・協働が不可欠
FDAがPCSK9阻害薬alirocumabを承認
15年7月27日
期待が高まる免疫チェックポイント阻害薬
消化器外科医が使いやすい簡便な予後予測の指標を作成
病院長,施設管理者は必読!
高齢胆道がんの拡大肝切除時は予測残肝率を45%以上に
15年7月24日
糖尿病治療薬がパーキンソン病リスクを下げる?
欧州で肺がん治療に初の免疫療法薬
15年7月23日
<7>電子たばこを禁止している国は?
慢性耳鳴に反復経頭蓋磁気刺激が有効
15年7月22日
企業も料理家も共鳴する「緩やかな糖質制限食」
非高度肥満DMに対する減量手術で臨床効果を確認
食後高脂血症が慢性炎症を惹起,動脈硬化性心血管残余リスクとして重要
ヒドロキシクロロキンがエリテマトーデス治療薬として承認
15年7月22日 脳・神経
世界で10人に1人が精神疾患患者,WHOメンタルヘルス・アトラス2014年版
15年7月21日
研修医採用に「5mmの折り鶴」「米粒ですし」―実技試験を導入へ
NAFLDはインスリン抵抗性や代謝異常から心血管高リスクに
重症気管支喘息の症状緩和に“新たなオプション”登場
高血圧,血糖コントロール不良の状況改善せず
15年7月17日
アカントアメーバ角膜炎の"痛くない"治療プロトコルを提案
1日1回1錠のインターフェロンフリー治療薬が登場
【印象記】国際低侵襲胸部心臓外科学会(ISMICS)2015
iPS細胞を用いた臨床研究から脂肪組織由来幹細胞を用いた豊胸術まで国への手続き必須
がん患者の自殺予防−治療関係の構築と希死念慮の共有を
15年7月16日
日・欧・北南米の4学会合同で特発性肺線維症ガイドラインを改訂
15年7月16日 呼吸器
治療用ソフトコンタクトレンズ付着菌と感染性角膜炎との関連は?
ESC,高齢者への抗血栓療法に推奨示す
"少量投与"は必須の治療法
<6>救急車が無料な都市は?
TECOS試験・非劣性を達成,心血管イベント抑制は長期間で評価を
15年7月15日
<先頭へ 前へ
308309310311312
次へ> 最後へ>
診療領域
ジャンル