連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
口腔扁平苔癬のがん化にHPVが関与か
15年5月21日
ホルモン補充療法の新たな副作用? 消化管出血との関連が明らかに
モノクローナル抗体dupilumab,好酸球増多を伴わない喘息患者でも有効性を確認
15年5月20日
開心術後のAF予防に心臓へのボツリヌス毒素注射が有望
高齢者の頻尿治療で転倒リスクが低下の可能性
心不全の再入院減少の鍵はチーム医療,米国の第一人者に聞く
15年5月19日
“DNAザイム”でアレルギー性喘息の即時型・遅発型反応を抑制
C型肝炎に対するソホスブビル「初回」治療への医療費助成を了承
禁煙が将来の泌尿器がんの予後を良好にする可能性
握力検査は簡単かつ低コストの死亡・心血管リスク予測法
JAK阻害薬,ガイドライン非適合患者で死亡
高齢者糖尿病で合同委員会設置,糖尿病学会と老年医学会
15年5月18日
SGLT2阻害薬使用例の糖尿病性ケトアシドーシスに関する安全性情報
ジゴキシンで心不全・心房細動患者の全死亡リスクが21%上昇
承認から間もなく1年,実臨床でのIFNフリー療法の治療成績
関節リウマチ患者では抑うつ状態のリスク低下に就労が関連
アンドロゲン除去療法に伴う認知機能低下に遺伝子多型が関連か
15年5月15日
進行大腸がんに対するTAS-102,国際共同試験で有意なOS延長示す
特定機能病院取り消し受け,6月から全国で集中立入検査
RA発症年齢のピークは60歳代へと高齢化か
リウマチの世界的リーダーが語る疾患コントロール法
病因遺伝子探索とその発見情報が病態解明を推し進める
15年5月14日
次世代のリウマチ学とは
ビタミンB3による非メラノーマ皮膚がん再発予防で初のエビデンス
日本の中年女性,糖尿病あると全死亡リスクがほぼ2倍に上昇
東大の水島氏に抗加齢医学会学会賞
15年5月13日
保険制約ありで“GA,1,5-AGどちらも測定”は2割弱
飲酒量上位20%が全アルコール消費量の約70%を飲んでいる
外科医待遇の施設間格差,改善への取り組みと補助職導入に向けて
15年5月12日
地中海食による高齢者の認知機能改善をRCTで確認
新興感染症に「地名」「人名」「動物」含まれる名称はNG,WHOが指針
15年5月11日
必須医薬品リストにC肝新薬,抗がん薬などを追加
標高の高い地域に住むと肥満リスクが低下
子宮頸がん予防のためにHPVワクチン副反応問題の早期解決を
「夕食時に赤ワイン1杯」で糖尿病患者の脂質・糖代謝が改善
東京オリンピックに向けた健康危機対策
15年5月 8日
15年後に欧州で最大の肥満国となる国は?
米国在住のヒスパニック・ラテン系人種の“Hispanic paradox”が示される
低用量モルヒネは心不全患者の呼吸困難を安全に緩和する
【解説】「禁煙後に糖尿病患者の血糖が悪化」を踏まえた禁煙指導・血糖管理のあり方とは
15年5月 7日
深刻化する病理医不足,病理診断の病院間ネットワーク構築を
4月のアクセスベスト10
毒素非産生株投与によるCDI再発予防効果を検討
コレステロール制限「不要」情報に注意!
糖尿病患者が禁煙すると体重変化とは無関係に血糖が悪化
青洲の慎重な人柄が生んだ素晴らしい臨床成績
15年5月 1日
加糖飲料を水や茶に変更すると,2型糖尿病リスクが14~25%低下
中等度RAにもう一押しの併用効果を期待できるDMARD
従来型抗リウマチ薬併用でBioの効果を増強,Bio休薬/中止も可能に
一夫多妻で冠動脈疾患リスクが4倍超に
<先頭へ 前へ
312313314315316
次へ> 最後へ>
診療領域
ジャンル