連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
トップ » 新着記事一覧
ACCPが血栓症ガイドライン改訂,新規経口抗凝固薬も予防法に推奨
12年2月16日
コクランの「タミフルの有効性と安全性に疑問」に米CDCは…
歩行速度や握力測定で認知症・脳卒中リスクを予測
関節リウマチの臨床試験,head to head試験はわずか5.5%
急性鼻副鼻腔炎,抗菌薬使用してもQOL変わらず
12年2月15日
三つどもえの公算強まる日医会長選,相次ぐ表明で一気に選挙モードへ
「独法化2年で中期目標95%完了」国立がん研究センター・嘉山氏
ビタミンB類・ω3脂肪酸にがん化学予防効果認めず
75歳で骨密度正常なら再検査は必要ない!?
12年2月15日 Doctor's Eye
地中海食は脳を保護? 脳小血管障害のマーカー減少
12年2月14日
「患者満足度高い」は死亡率の高さに関連
適用しなくても患者コミュニケーションにガイドラインの活用を
ガーダシル接種後の失神例66例「接種後30分は立ち上がらないで」
高カロリー食で軽度認知機能障害が2.4倍に
12年2月13日
患者に対する医師の誠実度は? 意識と実態にギャップ
急性期患者に積極的な栄養介入は必要か?
12年2月13日 Doctor's Eye
対側の非定型骨折リスク半減,ビスホスホネート休薬で
12年2月10日
小児の重症肺炎への亜鉛補充で死亡が減少
CASE32[出題]無資格者の放射線診療行為
12年2月 9日 THE判例
CASE31[解説と解答]-知っておきたい有名判例- 実子あっせん事件/最高裁昭和63年6月30日判決
PPI使用中の難治性下痢は早急に受診を,米FDAが安全性情報
12年2月 9日
男性の海外出張による「輸入感染症」,児の先天風疹症候群の原因に
SSRI・SNRIに自殺リスク上昇認めず,年齢層によっては低下も
女性の急性単純性膀胱炎でセフポドキシム vs. シプロフロキサシン
米国で塩分摂取増やす10食品とは? なんとパンもランク入り!
12年2月 8日
緑茶の摂取頻度が高いほど高齢者の要介護リスク低下
辻一郎氏「緑茶が健康寿命を延長させる可能性示す“足がかり”に」
原発事故知った医療従事者の反応「がん告知後の心境と似てる」
「新薬促進加算の恒久化と加算上限撤廃を」PhRMA新委員長A. Zulueta氏
12年2月 7日
2型糖尿病薬物治療の第一選択はメトホルミン,米国内科学会ガイドライン
<先頭へ 前へ
807808809810811
次へ> 最後へ>