連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
胃がん検診GL,内視鏡検査を対策型・任意型検診に推奨
15年4月20日
飼い主のNSAID外用によるペットの中毒死で安全性情報
ビタミンB6による統合失調症治療,一定の有効性を確認
急性期脳梗塞の血管内治療に新たなエビデンス
国内で2年ぶりにポリオウイルスワクチン株を検出
15年4月17日
豪雪中山間地域の救急,在宅医療連携に注力! 奮闘する勤務医
日本救急医学会が「熱中症診療ガイドライン2015」を公表
診療部門のセンター化で口唇口蓋裂に一貫した治療を展開
低用量アスピリンによる小腸潰瘍に高用量レバミピドが有効か
15年4月16日
FDAが慢性心不全に新規クラス薬を承認
4つのテーマで医療の未来を示す
HPV検査の普及による若年~妊娠出産年齢の感染の実態が報告
臨床試験の主たる結果「遅くとも2年以内にオープンアクセスで開示を」
【印象記】ザンクトガレン進行性前立腺がん国際コンセンサス会議
「離婚歴2回以上」で女性の急性心筋梗塞リスクが77%上昇
子宮頸部腺がんの検診による予防は困難
15年4月15日
サキサグリプチン,アログリプチンの心血管安全性情報の追加に賛成多数
2型糖尿病スクリーニングに一定の効果あり
中高年期に痩せている人は認知症発症リスクが高い
先制医療によるNCD対策が重要
15年4月14日
山中伸弥氏が講演,“iPS細胞の医療応用”に今後も邁進
頭皮の毛根細胞が統合失調症診断に有効な可能性
勧奨中止後のHPVワクチン接種率激減の実態が明らかに
妊娠中に発見の子宮頸がん,強い挙児希望への新たな対応模索される
AHA,CVD予防の職場プログラム普及に向け声明
線維筋痛症の鑑別マーカー発見か
第29回日本医学会総会2015関西,成功裡に閉幕!
15年4月13日
『健康社会宣言2015関西』を発表
小児期の深刻なライフイベントで1型糖尿病発症リスクが3倍に
『脳心血管病予防のリスク管理チャート2015』が完成!
中年期の院外心停止でスポーツ関連はわずか5%
皮下ではなく「皮内投与型」インフルエンザワクチンの承認を申請
15年4月10日
遺伝的に規定される低身長と冠動脈疾患リスクが関連
「絵を描く」「映画鑑賞」「ネットで買い物」,認知機能の維持に有効なのは?
第58回日本糖尿病学会・谷澤幸生会長に聞く見どころ
15年4月 9日
日本脳卒中学会など4学会が「アセタゾラミド適正使用指針」を策定
17~21歳のスタチン適応患者,GLによって6倍の開き
意思決定が不能になった際の代理人に家族以外を選ぶ割合が増加
15年4月 8日
常在国から新知見?抗マラリア薬使用とSLE患者のメタボ減少に関連
COPD研究におけるリサーチクエスチョンを提示
高齢者虐待の防止で鍵握るのは医師
新規抗がん薬の価格は高過ぎる?!
15年4月 7日
アロプリノールの長期投与により,腎・心血管リスクを低減
ACC/AHA/ASHがCAD患者の高血圧治療ガイドラインを公表
15年4月 6日
第59回日本リウマチ学会・山本一彦会長に聞く
化学療法受けるがん患者は魚油を避けた方がよい?
3月のアクセスベスト10
新出生前検査,一般妊婦で高い的中率示すが,導入には慎重な意見
15年4月 2日
高橋政代氏,iPS移植で課題のコストを他家移植などで解決目指す
冠血行再建術後の“スモーカーズ・パラドックス”はあるのか?
<先頭へ 前へ
304305306307308
次へ> 最後へ>
診療領域
ジャンル