連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
実用化近づけば議論必至か,喫煙開始前の小児への禁煙ワクチン接種
12年7月 3日
世界初の検討? 製薬企業の資金提供と論文のリプリント増加に関連
12年7月 2日
抗リウマチ薬イグラチモドが承認
食品による窒息事故の死亡者数,この10年で最悪を記録
睡眠中の体位は循環動態で決まる?
コーヒー消費と心不全にJ字型の関連
12年6月29日
日本人の未破裂脳動脈瘤の自然経過が5,720例の悉皆調査で明らかに
早期・探索的臨床試験実施のPhaseⅠユニット,東大病院が開設
12年6月29日 医療の現場レポート
Weissman教授が語る幹細胞移植療法の最前線
幼児の肥満対策,“超”早期介入で2歳時のBMI低値に
低糖質・高蛋白質食で女性の心血管イベント増加
12年6月28日
重症セプシス例への代用血漿療法に関するhead to head試験
国内初の線維筋痛症薬プレガバリンをどう使う? 岡寛氏に聞く
“肥満大国”米国で13年ぶりの新しい抗肥満薬lorcaserin承認
HPVワクチン接種後の転倒事故,2価・4価の誤接種に関する注意
伝統医学のICD-11導入,西洋医学との融合でより精緻な治療可能に
急性膵炎,腸閉塞…インクレチン薬に新たな重大副作用
“18歳以上に肥満スクリーニングを” プライマリケア医に勧告
12年6月27日
乳児向け「首輪型の浮輪」で入浴中の事故,使用中は目を離さないで
腎機能低下例のセフェピム使用による意識障害リスクの周知再徹底へ
6分間歩行距離で心血管イベント予測,100m減少ごとにリスク30%上昇
受動喫煙が糖尿病の新たなリスクに
12年6月26日
肥満外科手術後2年でアルコール使用障害増加
AHAウェブ研究会で新規抗凝固薬使用時の緊急止血に関する報告
米FDA,2つの新規抗凝固薬に関する承認に「待った」
オルメサルタン服用患者にスプルー様腸疾患
指導型より対話型,メディカルコーチングで症状改善に効果
12年6月25日
欧州医薬品庁が初めて「EU圏外向けの」小児用六種混合ワクチンを推奨
初の短腸症候群治療薬,GLP-2アナログteduglutideの承認を推奨
12年6月25日 消化器
ゲームで統合失調症の認知機能が改善,「認知矯正療法」に期待高まる
道路騒音が10dB上昇すると心筋梗塞が12%増加
12年6月22日
“医療格差問題は科学への挑戦” NEJM創刊200周年記念寄稿
12年6月21日
「鉄アレイが足に」「初めての使用で骨折」健康器具によるけがに注意
全米で小児に最も多く処方された薬剤トップ30
欧州COPD連盟がスパイロメトリーの実施と質の改善を要請
18歳以下の高血圧入院が10年で上昇,入院費の割合も倍増
12年6月20日
頭頸部扁平上皮がんにおけるHPV感染と歯周病に関連
病気でも働く研修医たち,その理由と患者への影響は?
高齢者だけじゃない,“おひとりさま”の健康リスク示す報告相次ぐ
12年6月19日
1型糖尿病の特徴が明らかに,全米初の大規模レジストリー
小児・若年者の糖尿病,1割超で神経障害の初期症状
東大・中川恵一氏が中学生対象に渾身のがん教室
エピジェネティクスの応用,治療薬の先にあるもの
精神障害に関する労災請求が3年連続で過去最高を更新
12年6月18日
近畿に続き,東京都でも風疹の流行拡大が懸念
メトホルミン使用の糖尿病患者は浸潤性乳がんリスクが25%低い
内臓脂肪型肥満の糖尿病でも厳格降圧治療によるCVD抑制効果なし
低線量放射線によるDNAへのダメージは皆無,米動物実験
12年6月15日
血管エコー検査はいつ行う? ACCが適正ガイドライン発表
カンガルーケア被害者家族の会が厚労省,学会に要請
<先頭へ 前へ
360361362363364
次へ> 最後へ>
診療領域
ジャンル