連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
禁酒により骨代謝のアンバランスが改善
12年9月21日
デンマークならでは? 全小児を対象に予防接種後の有害事象を検討
糖尿病神経障害で3剤を比較,鎮痛効果は同等だが…
「頭痛薬の過剰使用は逆効果」英NICEがガイドライン
12年9月20日
産科医療補償制度見直し,来春めどに報告書まとめへ
既往者11万人超の川崎病,思春期から成人期以降の管理が焦点に
日本独自のデータに基づく心房細動治療ガイドライン改訂を
再狭窄,遅発性血栓症...DES留置後の長期管理の在り方
コーヒーは4大上部消化管疾患のリスクとは無関係
12年9月19日
テラプレビル投与中の腎機能障害に関連する危険因子が明らかに
初の日本発DPP-4阻害薬,テネリグリプチンを東大・門脇孝氏が解説
幸福を科学する「日本ポジティブサイコロジー医学会」誕生
「ワルファリン vs. ダビガトラン」をテーマにコントロバーシー
心不全に対するチーム医療の実例と課題を討議
新しいアブレーションシステムも,不整脈診療の最新技術
同じ肺がん患者でも喫煙者では10倍! 腫瘍組織における突然変異
がんにしばしば併発する帯状疱疹,果たして危険因子なのか?
12年9月18日
インターネットによる認知行動療法で自殺念慮30%減少
特発性肺線維症に対するサリドマイドの臨床第Ⅲ相試験
12年9月18日 呼吸器
再開する? しない? ワルファリン投与で消化管出血が生じたら
市販の外用鎮痛薬で重度熱傷,米FDAが安全性情報
12年9月14日
わが国の子宮頸がん検診にHPV検査の併用を
にわかには信じ難い疾患発症もPPI服用と関連
集団予防接種によるB型肝炎ウイルス感染の実態調査始まる
12年9月13日
スタチン公的文書に「糖尿病発症リスク」,ドイツでも
ステロイド吸入量の調整,“医師主導型”に対する優位性は?
HPVワクチン助成対象者は今月中に1回目の接種を!
ω3不飽和脂肪酸で全死亡・心血管アウトカム改善せず,大規模メタ解析
花粉症減感作療法がより身近になるか,新しい方法による臨床試験結果
12年9月12日
アジア人でもダビガトランの脳卒中・全身性塞栓症の発症抑制認められる
つまようじ誤飲で肝膿瘍に,切除術の症例報告
NSAID服用による心筋梗塞再発リスク,1年で1.3倍,5年超で1.4倍
死亡例発生でランマークにブルーレター,添付文書の警告欄を追加
術前の低Na血症で周術期合併症・死亡リスク上昇
12年9月11日
米国感染症学会「喉の強い痛みの多くは抗菌薬無効」
自動ブレーキ付き車いすで転倒防止へ,第Ⅲ相試験結果発表
ASCOでの発表覆す,前立腺がんへの間欠的ADTが非劣性示す
12年9月10日
将来のRA発症リスク,リウマトイド因子100IU/mLで26倍
生物学的製剤はRA患者における悪性腫瘍の増加に関連せず
結核患者への高用量ビタミンDサプリ併用で菌陰性化までの期間が短縮
12年9月 7日
長期入院高齢患者の約10%にてんかんが併発
心血管MRによる無症候性心筋梗塞の高い検出能と予後の悪さ確認
本日閉幕した第4回世界創傷治癒学会の成果は? 波利井会長に聞く
12年9月 6日
吸入ステロイドによる成長の減速は埋め合わせされない
「ようやくスタートラインに」都立広尾病院で総合防災訓練
どっちが先? 高血圧と血管弾性の低下
高用量ICS+LABAで管理不良の喘息にチオトロピウム追加
オーガニック食品は過大評価!? 栄養価のエビデンス不十分
“患者ごとに意義ある改善”を評価する新たな疼痛尺度MRS
12年9月 5日
正常範囲のアルブミン尿でも心血管疾患リスクが上昇
<先頭へ 前へ
369370371372373
次へ> 最後へ>
診療領域
ジャンル