連載一覧
新着連載一覧へ >
学会レポート一覧
新着学会レポート一覧へ >
特設ページ
診療科で探す
一覧から探す >
転職/継承
病院外来は米国の11倍,わが国初の小児受診行動調査
12年1月12日
アリスキレン+RA系阻害薬による高K血症・急性腎障害のメタ解析
がん生検時の疼痛緩和に音楽や外部音遮断は有効?
抗肥満薬としても有望? GLP-1は糖尿病の有無にかかわらず体重を減らす
MCI患者へのニコチンパッチ6カ月貼付で認知機能が改善
CVD未発症者へのアスピリン投与でCVD死亡,がん死亡は減少せず
12年1月11日
ALTITUDE試験早期中止に熊本大・小川久雄教授がコメント
近親者との死別が急性心筋梗塞を誘発,死別後1日以内では21倍
閉経後のスタチン使用で糖尿病発症リスク1.5倍
12年1月10日
RE-LY再解析ではダビガトランによる心筋梗塞の有意な増加見られず
「アルマール」と「アマリール」,商品名類似による薬剤取り違えに注意
「ダビガトランと急性冠イベント増加に関連」整形外科領域のRCT含むメタ解析で
精神科領域のニワトリ・タマゴ論に終止符? うつ病エピソード増加でCRP上昇
12年1月 6日
地域医療のドキュメンタリー「医す者として」が東京で上映中
医薬品副作用被害救済制度の不支給,「不適正使用」が第3位
性器ヘルペスウイルスワクチンの臨床第Ⅲ相試験,複雑な結果に
ロイコトリエン拮抗薬は未就学児の上気道感染を予防せず
3大死因いずれも増加,順位は変わらず
12年1月 5日
ノバルティス,日本でのアリスキレンに関する一時的措置を発表
“糖質制限食 vs. カロリー制限食” 山田悟氏に聞く
「炎症性腸炎は世界規模の疾患に」分析対象研究の60〜75%で発症率が増加
あの胃薬の成分が「ドライアイ治療薬」として本日発売
「進化論」覆す証拠発見? 獲得形質はRNAにより遺伝する
“失われた8年”に決別し海外から患者貢献へ,シカゴ大移籍の中村祐輔氏
糖尿病:2011年の記事
12年1月 1日
精神疾患:2011年の記事
骨代謝:2011年の記事
血液・腫瘍・感染症:2011年の記事
循環器疾患:2014年の記事
循環器疾患:2011年の記事
小児の誤飲事故,たばこが32年連続1位
11年12月27日
思春期に牛乳を毎日摂取した男性は進行性前立腺がんリスク3倍
厚労省が精神障害の新たな労災認定基準を通知
アフリカ軍兵士を襲った謎の病気 “wet beriberi”とは
直前の高BMIで就学期の喘息リスク2.5倍,4歳までのBMIは関連せず
若年花粉症患者の現状を探る
レニン阻害薬アリスキレンのALTITUDE試験中止を発表
11年12月26日
「25年ぶりに胃から摘出されたペン,まだ書けた」
“セシウム花粉”飛散に「問題なし」,NPO花粉情報協会
米FDA,抗HIV薬ラルテグラビルの2~18歳への使用を承認
Science誌,2009年の慢性疲労症候群の論文掲載を取り消し
降圧薬による余命の延長,初めて証明
中年期の血圧変化がCVDのライフタイムリスクを決める
MR-PETによるハイブリッドイメージングの新たな幕開け
来年度診療報酬,マイナス改定阻止を評価
11年12月22日
日本胸部外科学会が施設ごとの手術成績公表へ,施設名公開が課題
診療報酬プラス改定でも外科医の労働環境改善不十分
鳥インフルの公表前論文の改変を勧告,米バイオセキュリティー委員会
全米各州で「医師の引っ越し」に敏感
若年世代で増える結腸直腸がん,進行リスクは18〜29歳で1.4倍
<先頭へ 前へ
370371372373374
次へ> 最後へ>
診療領域
ジャンル